まだ誰も気づいていない声のひみつ
ふだん自分の声にどのくらい耳をかたむけていますか?
ほとんど自分の声は聴いていないのではないでしょうか?
でも、それは不思議なことでもなんでもなく、あたりまえのことなのです。
なぜかというと、声に出す前に自分で何を話すかを知っているからなのです。
自分が話そうとした内容と、自分が声に出してみた内容が違っていたなんてことはありえないですから。
だから私たちは自分の声に耳をかたむける必要がないのです。
会話の場合は、相手が話すことだけに耳をかたむけることに専念できます。
それでは、歌の場合はどうでしょうか?
何を歌うか、歌う前に知っているのは発話の時と同じですが、
歌の時はよく聴いていますね。
メロディーは合っているか、リズムは外していないか、音程はずれていないか、正しい母音・子音の発音ができているかなどなど、耳は多方面にわたって大活躍して聴いています。
歌うときに自分の声に耳をかたむけること、それは自分の内側に意識的に静けさを持ち込まなくては、真の声の響きをとらえる事は難しくなります。
時には自分の声の理想像や、うまく、きれいに歌いたいという希望も静かにひそめさせる必要があります。
ひたすらに耳をかたむけ続けた先に、自然と響きに満ちた声がやってくるのです。
本当はいつも響きはやってきているのに、自分の内側が騒がしいばかりに、やってきていることに気が付いていないということもあるのですが。
自分の声はこうあるべき、自分の声はこうであってほしいということから完全に自由になることができます。
こうあるべき、こうあってほしいと思うことも自分の可能性を制限していることにほかなりません。
その制限からも自由になれば、自分でも気が付かなかった新たな可能性に目覚めることもできます。
そして、他者からの評価のために自分をとり作ることもなくなり、自分を信頼する力が強まります。
自分を知る手がかりは外の世界に探しに行かなくても、チルチル、ミチルの青い鳥のように、
以外にも身近にあるものなのです。
声には限りない力が宿っています。
ふだん何気なく使っているあなたのその声をどうぞ大切にしてください。
レッスンの詳細は下記へ。
▼
https://kantele-voice.com/lessonsummary/lesson/