「覆いが取り払われた声」のコース及び「探求コース」を修了された皆さん、その後皆さんの人生はどのように変化されましたか?
- 外のことばかり気になっていたのが減って自分らしく居られることが多くなった
- 心が乱れることがあってもまた本質に繋がっている自分を取り戻せるようになった
- 響きの世界の存在が感じられるようになって自分の本来の声を掴めそうな気がする
等々、たくさんの変化を実感されていると思います。
かねてより、「さらに学びを深めたい」「もっと深く響きの世界を感じたい」そんな声を頂いていました。同時に、私自身も「常に響きの世界と繋がって発声することができるようになれば、もっと人生の出来事を受容できるようになり、より生き生きと自分らしく生きられるようになる。」そしてその為の新しいクラスを作りたいと想うようになりました。
そしてさらなる学びの扉を開いて頂けるクラスを新設いたします。
その名も 「忘れられた声の叡智を開花させる」 コースです。
2025年5月から始まるクラスは「覆いが取り払われた声」のコースを終了された第1期から第3期の方々、そして、探求コースを終了された方々へ向けてのコースです。
これまでの「覆いが取り払われた声」のクラスでは「私たちは自分という存在は何者なのか?」「そして本来の私の声とはどんな声なのか?」に向き合ってきました。
5月から始まるクラスでは、忘れさられている声の叡智、力を取り戻し、それを開花させて自分自身を生きるというテーマで行います。
自分自身の声の探求を続けながら、世界との関係、他者との関係も深めていきます。
忘れられた声とは何か?
声の響きには自分自身を癒す力、場を清める力、潜在意識を目覚めさせる力、身体、心を調整する力があります。残念ながらその叡智は現代では忘れさられてしまっています。そして、それをどのように活用させればいいのかも伝わってはいません。このクラスではそれを実践して身に付けていきます。
忘れられた声の叡智を開花させるコースでおこなうこと
➣浴びるようにたくさんの歌を歌う
クラスでは歌を沢山歌います。
曲を歌う事を通して、それらの今まで練習してきたエクササイズを曲の中で応用できるように練習します。ひとつひとつのエクササイズはできるようになっても、曲を歌う時には、其々のエクササイズを融合させなければなりません。曲を歌う事を通して、各エクササイズを織物を織るように有機的に統合させていきましょう。
曲を仕上げていく過程で人によって様々な課題がでてきます。それは個人レッスンでサポートします。そして声で直面した課題は、自分の内面を見つめるチャンスでもあります。内面が変化すると声も変化します。そこをしっかりと見ていくクラスでもあります。
また、即興を行います。即興では純粋な声の響き、皆と奏でる調和の響きを楽しみます。
➣自分の世界を創りだす
自分がどんな世界を創りだしたいのか、そしてその世界でどんな自分で存在しているのかを明確にして、それを具現化していくクラスでもあります。
このクラスの期間中もそして終了後もより自分らしさが増して、本来の自分を生きられるようになります。
➣声の力を蘇らせる
そして自分の声にも力が宿っていきます。他者があなたの話す声を聞いた時にも悦びを感じたり、安心したり、癒されたり、元気がでたりします。自分の声にそのような力を内包させる術を養います。
➣教える側の視点を身に付ける
2026年には教師養成クラスを開講予定しています。
教師養成クラスを受講するためには、このクラスを修了していることが条件になります。
このクラスは教師としての資質を養うためのカリュキュラムが組み込まれています。コース終盤にはクラスメイト同士で教え合う教授法を取り入れます。教師を目指す人はこのクラスでしっかりと吸収して身に付けてください。
また、教える事を通して自分の理解がさらに深まるため、人に教えることを希望される方でなくても、このクラスの学びは厳しくも一段高みに上ることのできる練習になることでしょう。練習にもしっかりと取り組む覚悟で臨んで下さい。
なお、教師教育の水準に満たないと判断した場合は教師養成クラスの受講を待って頂く場合もあります。
クラスの主旨
・人間性を取り戻していく。
・自己の内部のエレメントと外のエレメントを結ぶ。
・他者を理解する。
・対面クラスでは歌、即興を行う。曲を歌うということで練習した各エクササイズが応用され、曲の中で実践される。
・各自が日本語の歌1曲、外国語の歌1曲を選んで練習に取り組み発表する。
・即興の練習では言葉を介さない純粋な音の響きを奏でる楽しみを経験する。
・合唱では他者の声との調和を経験して融合された響きを作る経験をする。
・最後に教授法を取り入れ教えるということを通して自己の理解と学びを深める。
・野外活動を通して自分の内面の世界と外の世界の関係を構築していく。
・自己との対話を行い、自分を知っていく。
カリュキュラム
モジュール1から7までで構成されています。各モジュールは対面で行います。
モジュールの間にZOOMで練習会が行われます。
対面クラス、ZOOM練習会、対面クラス、ZOOM練習会というように一か月毎に交互に進行していきます。
対面クラスでインプットしたことをZOOM練習会でアウトプットして個人練習のモチベーションを維持することのサポートを行います。
カリキュラム内容
Module1. 「私は世界と出会う」火のエレメント
好奇心、勇気、命の活性化、客観的な視点、冷静な思考などは火のエレメントに属しています。私の内部にある火の本質を目覚めさせて外界の火のエレメントとの関係を結んでいきます。
Module2.「私は世界を感覚する」水のエレメント
自分の声を聴くこと、そして他者の声を聴くこと、五感を通して感覚を磨いていきます。自己の感覚を通して世界を知覚します。声でグランディング、センタリング、バウンダリーを身に付けます。 水のエレメントは潮流、融合、変容などを司るエレメントです。東久留米の湧水で野外活動を行います。
Module3. 「私は世界を楽しむ」風のエレメント
風のエレメントにはくつろぎ、手放す、運ぶ、放つなどの質があります。空気も風のエレメントですが、発声することにも風のエレメントが大きく関係します。そして、呼吸と響きの世界との繋がりを楽しみます。東久留米の遺跡公園、雑木林での野外活動を行います。
Module4. 「私は世界を愛する」緑のエレメント
ハート、愛、慈愛、癒し、調和は緑のエレメントに属します。ハートと感情との関りが大きい母音。そして惑星との関係を探求します。
Module5. 「私は世界を創造する」地のエレメント
具現化、推進力、行動力、意志力は地のエレメントと繋がっています。そして確かな骨格、形を与えてくれる言葉は子音です。そして星座との関係を探求します。
Module6. 「私は世界と共鳴する」空のエレメント
空のエレメントに関係している本質は自己表現、受容、開放、空間、スペースです。曲を歌う事でどのように空間を扱うかを学びます。歌の発表 即興
Module7. 「私は世界に贈り物をする」 光のエレメント
モジュール1から6までのエレメント、火、水、風、緑、風、地、空の各エレメントを統合していきます。そして、どのように他者にエクササイズを教えるかを学びます。教えることを通して自分の理解を深めます。
日程
2025年5月~2026年5月 13か月
モジュール1 2025年5月17日(土)、18日(日) 対面
練習会 2025年6月7日(土) オンライン
モジュール2 2025年7月5日(土)、6日(日) 対面
練習会 2025年8月2日(土) オンライン
モジュール3 2025年9月6日(土)、7日(日) 対面
練習会 2025年10月4日(土) オンライン
モジュール4 2025年11月8日(土)、9日(日) 対面
練習会 2025年12月6日(土) オンライン
モジュール5 2026年1月17日(土)、18日(日) 対面
練習会 2026年2月7日(土) オンライン
モジュール6 2026年3月14日(土)、15日(日) 対面
練習会 2026年4月4日(土) オンライン
モジュール7 2026年5月16日(土)、17日(日) 対面
時間
対面クラス 10時~17時(途中に昼休憩、お茶休憩含む)
練習会オンラインクラス 10時~11時
個人レッスン 12回
会場
アトリエ・カンテレ
定員
5名
受講料
45万円(税込)今回限りの特別価格です。次期開講時は55万円を予定しています。
お支払いは一括、2回分割、10回分割をお選びいただけます。
一括450,000円 2025年4月10日までにお支払いをお願いします。
2回分割 230,000円×2回 合計460,000円
2025年4月10日までに1回目 5月31日までに2回目をお支払いをお願いします。
10回分割 47,000円×10回 合計470,000円
2025年4月10日までに1回目、2回目以降は2025年5月から2026年1月まで毎月のお支払いをお願いします。
受講申し込み後にお振込み口座をお知らせいたします。
申し込み期限
2025年3月31日まで
補足事項
・忌引き、飛行機、電車などの交通機関の事故や天災による運休などで対面クラスを欠席される場合に限り、オンラインで5時間の補講を行います。補講費として別途1万円を頂きます。なお本人の都合により欠席の場合は補講開講の対象とはなりません。その場合は、個人レッスン時に内容の説明を口頭でお伝えします。またクラスで行った内容に関連した課題をお出しします。
・教師養成コースへの進学を希望する方は、2回以上対面クラスを欠席された場合は進学できません。
・オンラインの練習会は録画を致しますので欠席された場合も後日録画でご覧いただけます。
参加申し込みされる前に受講に関する同意書を必ずご覧頂きますようお願い致します。